粉末造形(SLS)

粉末造形

1個からOK!

目次

粉末造形とは

粉末造形とは、粉末状のPA12系材料をレーザー焼結させながら積層する工法です。

一般的に積層方式のラピッド造形工法は、積層方向に対しての強度面で脆いことが弱点ですが、しかしその中でも粉末造形品はかなり丈夫な方で、ツメ形状・ヒンジ形状でもある程度機能することが特長ともいえます(※何回でも使えるわけではありません)。また、材料がナイロン素材なので、耐熱性・高耐溶剤性にも優れていることも長所といえます(耐熱性VST160~180℃)。そのため、カバーケースや保護ケースとしての加工依頼も多いです。

ツメ形状・ヒンジ形状でも壊れにくい

一方で、粉末材料を焼結して造形するため、その表面はザラザラした感触になります。また、積層目も残ります。ペーパーで磨いても、光造形のように綺麗にはなりません。そのため、意匠品の試作に用いる方は少ないです。

塗装が可能ですが、吸湿性があるので塗料により製品が膨張する場合があります。

通常工期手の平サイズで3~6営業日
寸法公差中級~粗級
主な材料PA12系粉末材料
取扱材料PA2200(12ナイロン相当)
工法・概要粉末状の材料をレーザーで焼結させ、0.1mmの積層ピッチで積み上げて造形する方法
加工工程プログラミング→粉末造形→仕上げ
マシンテーブルサイズ190×235×310 mm

粉末造形の材料物性

粉末造形のメリットと注意点

粉末造形のメリット

  • 積層式の造形品だが耐熱性、耐久性に優れる
  • サポート痕が残らない
  • 切削加工に比べ、高速で加工可能
  • 積層方式のため、アンダーカット形状も一体加工が可能
  • アッセンブリデータでも造形可能

※アッセンブリデータで造形をする際にはソリッド間に0.1mm以上のクリアランスが必要です。また構造的にパーツを分解できない場合がございます。

粉末造形品
粉末造形品

粉末造形の注意点

  • 表面の質感がザラザラした感じになる。磨いてもツルツルにはならない。
  • 寸法公差が、光造形や3Dプリントより出にくい。
  • 材料費が光造形より高め。積層目が残る。
  • 0.3mm以下の形状は造形できない。
粉末造形の質感
粉末造形の質感
粉末造形の積層目
粉末造形の積層目

粉末造形の加工の流れ

STEP

粉末造形用のPA12(12ナイロン)を敷き詰め、そこにレーザービームを照射し、造形箇所を焼き固める(焼結する)

STEP

1層目が焼結できたら、その上にさらに材料を敷き、またレーザーで焼結する。

STEP

これを順に繰り返し、モデルを造形していく。

STEP

最後に焼結されていない部分を、エアーで吹き飛ばし、焼結されたモデルだけを取り出す。

粉末造形の流れ
粉末造形の流れ
粉末造型機
粉末造型機
粉末造型材料(PA2200)
粉末造型材料
(PA2200)
渡辺製作所へのお問い合わせ

加工数量は
1個から承ります!

↑↑↑
※お見積ページから
データを添付し送信できます


電話でお問い合わせ

06-6332-9881

FAXでお問い合わせ

06-6332-9886

メールでお問い合わせ

osaka-info@watanabe-mfg.co.jp

試作金型と射出成形

工期2週間~
自社工場で金型製作から射出成形まで。簡易金型を用いて少ロット射出成形。インサート成形の実績豊富。充填・反りシミュレーション可

切削加工

工期1日~
マシニングセンター26台設備。樹脂全般アルミ・SUSを切削。意匠モノも部品も治具も。既製品への追加工・改造OK

ラピッドプロトタイピング

工期1日~
光造形(ABSグレード・靭性グレード)。粉末造形(PA12相当・耐熱・高靱)。3Dプリント(積層ピッチ29μm・微細・滑らか)

目次